展示会スタート!
2009年04月04日
今日は、せっかくの週末が生憎のお天気で…
姫路城観桜会やいろいろなイベント、お花見にも影響が
でそうですね
こばやし茶店のある二階町商店街でもイベントが開催されてます
何をやってるのかは、後ほどご報告を!
さて、こばやし茶店では、春の特別企画展として
『山川敦司作品展』を本日よりスタート
山川さんは、京都の陶芸作家さんで、京焼と言われるキレイな絵の
描かれた作品を主に作られています。
今回は、抹茶茶碗や菓子鉢など約120点を展示販売します。
昔から受継がれてきた伝統を活かしつつ、現代らしい新たな作品を
生み出している作家、山川敦司の世界をぜひお楽しみください。

色絵 桜茶碗
かわいい桜の花が細かく描かれた、今の季節にピッタリのお茶碗です

色絵 象香合
香合(こうごう)というのは、お茶席のときに使うお香を入れて
おく容器のことです。
インドのお土産にありそうな、今までの茶道具にはあまり無い
デザインです。
茶道具としてではなく置物としてもかわいいかも

色絵 糸巻蓋置
蓋置(ふたおき)とは、呼んで字のごとし蓋を置いておく台です。

お湯を沸かす釜の蓋をこの上に置きます。
直に畳などに置くと濡れてしまいますから…
今はもう見かけなくなってしまった糸巻をかたどった物です。
この蓋置はデザイン性に富んだ物が多くて見ていて楽しい
ですよ
4月12日まで、こばやし茶店の2階でやってます
「なつかし燐寸展」と合わせてどうぞ

姫路城観桜会やいろいろなイベント、お花見にも影響が
でそうですね

こばやし茶店のある二階町商店街でもイベントが開催されてます

何をやってるのかは、後ほどご報告を!
さて、こばやし茶店では、春の特別企画展として
『山川敦司作品展』を本日よりスタート

山川さんは、京都の陶芸作家さんで、京焼と言われるキレイな絵の
描かれた作品を主に作られています。
今回は、抹茶茶碗や菓子鉢など約120点を展示販売します。
昔から受継がれてきた伝統を活かしつつ、現代らしい新たな作品を
生み出している作家、山川敦司の世界をぜひお楽しみください。
色絵 桜茶碗
かわいい桜の花が細かく描かれた、今の季節にピッタリのお茶碗です

色絵 象香合
香合(こうごう)というのは、お茶席のときに使うお香を入れて
おく容器のことです。
インドのお土産にありそうな、今までの茶道具にはあまり無い
デザインです。
茶道具としてではなく置物としてもかわいいかも

色絵 糸巻蓋置
蓋置(ふたおき)とは、呼んで字のごとし蓋を置いておく台です。
お湯を沸かす釜の蓋をこの上に置きます。
直に畳などに置くと濡れてしまいますから…
今はもう見かけなくなってしまった糸巻をかたどった物です。
この蓋置はデザイン性に富んだ物が多くて見ていて楽しい
ですよ

4月12日まで、こばやし茶店の2階でやってます
「なつかし燐寸展」と合わせてどうぞ

Posted by こばやし茶店 at 11:59│Comments(0)
│茶道具あれこれ