こばやし茶店Yahoo!ショッピング

こばやし茶店ホームページ

プロフィール
こばやし茶店
こばやし茶店
こばやし茶店
住所:姫路市二階町66
電話:079(225)0232
二階町商店街
(ヤマトヤシキ北側)
御幸通り商店街
(ボンマルシェ隣)
営業時間:10:00~18:30
定休日:毎週火曜日
駐車場:なし
(駐車券サービスあり)

→地図はこちら
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人

おもしろ花入

2008年06月17日

夏に使う茶道具のひとつに「篭花入」があります。

花入(はないれ)は、字のとおり花を入れて、床などに飾る

ものです。

 一般には、花瓶とか花生と言ったりしますが、茶道具の場合

 は、「花入」といいます。

花入は、陶磁器製や金属製、竹製などがあります。

夏は、特に涼しさを演出する意味も込めて篭のものが、

よく使われます。


もちろん、茶道具としてだけでなく、玄関やお部屋のインテリアとして

活用してくださいネワーイ


今回、ご紹介するのは、「蝉篭花入」です。

おもしろ花入

竹をうすく裂いたものを、蝉の形に編んだものです。

中に水を入れる筒が入ってますので、そこへ花を入れます。

これは、壁に掛けて使うものですから、玄関の壁なんかに飾っても

楽しいかもしれませんね音符

伝統工芸の技ってスゴイですよいねぇ~他にもいろんな形の

篭花入があります。お店で展示してますのでど~ぞニコニコ






同じカテゴリー(茶道具あれこれ)の記事画像
模様替え
おすすめの本!
「北風一三作品展」開催中!
掘出物市開催!!
季節感を味わう(^▽^)
古材茶道具の魅力♪
同じカテゴリー(茶道具あれこれ)の記事
 模様替え (2024-10-19 16:55)
 おすすめの本! (2024-04-29 09:06)
 「北風一三作品展」開催中! (2022-10-30 16:37)
 掘出物市開催!! (2022-07-19 11:10)
 季節感を味わう(^▽^) (2022-04-22 10:30)
 古材茶道具の魅力♪ (2021-06-25 15:45)

Posted by こばやし茶店 at 16:33│Comments(3)茶道具あれこれ
この記事へのコメント
こんばんは♪
茶道具の入れ物になると、呼び名も変わるんですね。
じ~っと見てたら、蝉に見えてきましたぁ(笑)
冷たくした緑茶が飲みたくなりますね。
Posted by hanakotobachan at 2008年06月17日 19:05
はじめまして、きんちゃんです。

うちにもあります。蝉かご。ほんとに蝉の形なので面白いですよね。

有馬籠や清涼籠なども籠の花入れはてきとーに入れてもなんだかさりげなく上手に入った(自分だけが思っているのですが・・・)ように思えるので大好きです。
これからの季節、籠の花入れは絶対必須アイテムですね(^^)
Posted by きんちゃんきんちゃん at 2008年06月20日 23:39
hanakotobachanさん

おもしろいでしょ?
これから、お茶の道具もいろいろご紹介
していきたいと思います!



きんちゃんさん

篭の花入って、あまりかしこまった感じ
がなくっていいですよね~
てきとーさりげなく季節感が演出できる
アイテムですからぜひぜひ楽しんで下
さいね!

こういうのは、自己満足が一番です(笑)
Posted by こばやし茶店こばやし茶店 at 2008年06月21日 16:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。